腰痛・膝痛・頸肩痛教室(チアキ教室)~一宮ⅰ-ビル教室・名古屋市西生涯センタ-教室)~

  • 痛みの改善がその場でわかる、そして健康維持、促進にスパイラル体操をご紹介します。
  • 各個人の症状にあった運動療法をご指導します。
  • 簡単・自分でも貼れるスパイラルテ-プを覚えて下さい。
  • 日常生活で気をつける養生法をアドバイスします。
  • 日頃、困ってみえること、何でもご相談下さい。

次回のチアキ教室の案内

新型コロナウィルス感染予防対策の為のアルコ-ル消毒、検温、マスクは参加される方の自主判断とさせていただいています。

  • 腰痛・膝痛・頸肩教室(一宮ⅰ-ビル教室)
    • 今回のテーマ:姿勢矯正体操~膝痛~
    • 日程:令和6年4月21日(日)午前10:30~12:00
    • 場所  :尾張一宮駅前ビル(í-ビル)3階多目的ル-ムⅠ
      • 所在地:一宮市栄3丁目1番2号(JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅下車徒歩1分)
  • 申し込み:チアキ接骨院 TEL 0586-77-9688
           又はこのH・Pの「問合せ」からでもメ-ル下さい。
    • 当日は体操のできる軽装でお越しください。
    • どなたでも参加できます。 当院に来院経験の無い方でも大歓迎です。お友達や家族の方をお誘いして、皆で楽しく行いましょう

チアキ教室の報告

第161回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和6年3月24日(日)
  • テ-マ:腰、膝、頸肩の痛みを訴える方々の共通なのは、ゆがんだ背骨の生理的彎曲が特徴です。気になる姿勢。骨粗鬆症。若い人も気になる猫背。これから高齢の時代を生きていくために役立つ「姿勢矯正体操」を覚えていただきました。

背骨

第160回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和6年2月25日(日)
  • テ-マ:これからの季節、風邪・花粉症・気温の温暖差により、鼻水・鼻づまり、眼のかゆみ等で困った方が多くなります。そんな方に症状が軽減するスパイラルテ-プの貼り方、対処方法をご紹介させていただきました。

鼻にスパイラルテ-プ

第159回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和6年1月21日(日)
  • テ-マ:「2024今年の健康運勢」
    今年も1年の始まりのセミナ-として、九星気学による健康運勢を紹介させていただきました。そして「月盤座相」「年盤座相」を使ってのテープの貼付法も勉強していただきました。運動療法は「スパイラル体操」を中心に今年もしっかりやってい行きたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

九星気学

第158回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年12月17日(日)
  • テ-マ:「冷え対策」踵の温灸療法
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    これからの寒い時期、足が冷えて眠れない等の人の為に昔から踵にあるツボ「失眠穴」にお灸をする方法をご紹介しました。当院では実際にお灸をするのでなく、お灸用お線香を使って(皮膚に直接触れない)の方法です。皆さんにはこの教室では実技はできませんので、動画を見ていただきました。ウェブサイト「チアキ接骨院」の「ブログぎっくり腰・腰痛で困ったら」の中でユ-チュ-ブ動画で紹介しています。

踵お灸

第157回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年11月26日(日)
  • テ-マ:「足裏の痛みについて」
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    足の痛みについて、「外反母趾」「偏平足」等多くの病名がありますが、全てに共通した事があり、その改善方法として1,歩き方、2,運動療法:尺取虫運動、足首回し運動をご紹介させていただきました。効果は必ず現れます。根気よく頑張ってください。

足裏の痛み

第156回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年10月29日(日)
  • テ-マ:「顎のズレを治して腰・膝・頸肩の痛みを改善しましょう」
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    顎のズレが如何に体に影響しているかを理解いていただき、その矯正運動を覚えていただき、その場で痛みが軽減することを体験してもらいました。又どこかの身体の不調が顎のズレに影響していることも実感していただきました。

顎関節開口運動

第155回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年9月24日(日)
  • テ-マ:「快適な老後の為運動を」
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    年齢が進み、骨粗鬆症が心配な方が多いと思われます。栄養も大事ですが運動をすることが大事ということは、皆さん誰でも知っています。今回は歩く、立ち上がる、起き上がる等の日常生活をいつまでも自力でできるのに必要な筋肉をいかに鍛えるか。そんなことを目的にスパイラル体操を覚えていただきました。

骨粗鬆症

第154回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年8月27日(日)
  • テ-マ:夏バテ対策は⁉」
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今年も暑い夏でした。そしてまだまだ残暑厳しき日々が続きますが、少しずつですが、秋に向かって涼しくなります。これからが夏バテで身体のダルサが強く感じる季節です。今日は下肢のむくみがの対処としての、体操、スパイラルテ-プの貼り方を覚えていただきました。

むくみ体操

第153回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年7月23日(日)
  • テ-マ:お腹・お尻を美しく
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は腰に負担がかからず、腹筋とピップアップが同時にできる腹筋運動をご紹介しました。若い人でも高齢者の方でもラクにできることを実感していただきました。

腹筋運動

第152回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年6月25日(日)
  • テ-マ:肩痛・五十肩予防・改善
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は肩関節の動きのメカニズム、五十肩がなかなか治らない原因がどこにあるか等説明させていただきました。いかに姿勢が大事か。そして皆さんが良いと思って行っている体操とは違う、正しい運動の仕方を実感していただきました。

肩

第151回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年5月28日(日)
  • テ-マ:ストレ-トネックの予防・改善
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は「ストレ-トネック」についてです。頚椎の生理的彎曲がまっすぐなった状態をストレ-トネックと言いますが、その原因そして予防改善方法として、疾患は首ですが、いかに体幹・下半身の支えが大事かを説明させていただき、各運動療法を知っていただきました。

肩こり運動

第150回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年4月23日(日)
  • テ-マ:膝痛を改善させませんか
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は「ひざ痛」をテーマに、変形性膝関節症のメカニズム。そして治療、予防の為の歩き方、立ち方、運動療法を知っていただきました。ひざ痛改善に一番大事な「下肢軸」に」ついて、荷重線の意味も説明させていただきました。

膝

第149回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年3月26日(日)
  • テ-マ:腰痛を改善させませんか
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は「脊椎圧迫骨折」について説明させていただきました。そしてその予防法、対処ほうについて、運動療法、テープ処置、又生活の養生法についてべんきょうしていただきました。

腰

第148回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和5年1月22日(日)
  • テ-マ:2023今年のあなたの健康運勢は
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今年の健康運勢について「気学・九星学」をもとにお話しさせていただきました。そして皆さんそれぞれの今年の身体の特徴を「年盤座相」「月盤座相」を使ってのテープによる解消方法も覚えていただきました。

今年の健康運勢

第147回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年12月23日(日)
  • テ-マ:冷え症は腰痛のもと
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は「冷え」対策です。冷え対策に重要なポイント。そして「軽擦法」のやり方、体操療法、紙の当て方。スパイラル・テープの貼り方等を覚えていただき、これからの寒い時期を乗り越えましょう。

冷え症対策

第146回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年11月27日(日)
  • テ-マ:外反母趾について
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今日は「外反母趾について」です。外反母趾改善のポイントは歩き方です。正しい歩き方、運動の仕方を覚えていただきました。これは外反母趾に限らず、腰痛、膝痛、頸肩の痛み等すべての疾患に対する共通の考え方です。

外反母趾

第145回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年10月30日(日)
  • テ-マ:スパイラル体操
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今日は「スパイラル体操」について説明させていただきました。人間の筋肉に於いて屈筋(関節を曲げる作用)と伸筋(関節を伸ばす作用)をいかにバランス良く働かせるかを目的とするのがこの体操です。そしてこのスパイラル準備体操として、呼吸器系と消化器系の調整をすることを目的とした「呼吸」と「よく噛むこと」の重要性も実感していただきました。

呼吸法

第144回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年9月25日(日)
  • テ-マ:食欲と闘う秋
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    食欲の秋です。今回は食欲と脳との関係から、どうして人間は「食べ過ぎになるか」を説明させていただきました。そして食べ過ぎが、いかに身体に影響するかを解かっていただきました。

食欲と身体

第143回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年8月28日(日)
  • テ-マ:骨盤をささえる
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は「骨盤をささえる筋肉」を鍛えましょう!をテーマに、「腰、お尻上げ運動」が実際にどの筋肉を緊張させているかを実感していただきました。詳しくは「チアキ教室通信143回」をご覧ください。そして基本の「立ち上がり運動」の効果も再確認していただきました。

骨盤運動

第142回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年7月24日(日)
  • テ-マ:足底腱(筋)膜炎
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は「足底腱(筋)膜炎」についてです。脚の裏の痛みですが、痛みの一番出現処は踵です。症状の特徴は朝起きて、立ち上がりが痛い、長く座っていて立ち上がった時に踵が痛い。歩き出すと痛みは軽減する。加齢、運動のし過ぎ等の原因がありますが、足の筋力の衰えによる、足の関節の可動が悪くなることが、主な原因と思います。この時期の「むくみ」の対処法としても効果のある運動方を知っていただきました。

足首の回し運動

第141回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年6月19日(日)
  • テ-マ:脊髄について
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は頚椎症について。「頚椎症脊髄症(頚髄症)」「頚椎症性神経症」について説明させていただきました。が傷病名に惑わらせず、頸の異常が腰、他の疾患にいかに影響されているかを解かっていただきました。頸を鍛え、安定さす運動療法をしていただき、肩、腰、膝の痛みが軽減するのを実感していただきました。

頚椎症

第140回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年5月22日(日)
  • テ-マ:脊髄について
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は変形性膝関節症の治療法を説明させていただきました。大きく分けて、運動療法、薬物療法、手術療法がありますが変形性膝関節症の治療法で一番大事な運動療法をご紹介しました。①正しい歩き方②筋力強化運動・・・その人の症状に合った正しい運動を行えば無理なく鍛えられ、歩行痛の消失、屈曲制限の改善はできることを体験していただきました。

変形性膝関節症

第139回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年4月24日(日)
  • テ-マ:脊髄について
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は皆さんよく聞く症状で「脊柱管狭窄症」があります。脊柱管が狭くなり中を通っている脊髄に負担がかかり、背髄神経の圧迫による下肢痛等の症状が出ます。そんな「脊髄」について説明させていただき、その対処法を学んでいただきました。

脊髄について

第138回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年3月27日(日)
  • テ-マ:食事療法
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今回は食事療法について、3大栄養素(タンパク質、糖質、脂質)の制限又は摂取そして6味(酸味、苦味、甘味、辛味、塩辛味、旨味)と体の関係を知っていただき、皆さんの体に合った食事のとり方を指導させていただきました。

食事療法

第137回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年2月27日(日)
  • テ-マ:呼吸の基本は鼻呼吸
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    相変わらず新型コロナ禍の影響で不安な生活が続いています。そして「免疫力」に皆さんは関心が高いと思います。免疫力うぃアップするのに、私達ができる一つに「呼吸」の問題があると思います。今日はいかに鼻呼吸が大事かを分かっていただき、「鼻づまり解消テープ」の貼り方、「腹式呼吸の基本」えお覚えていただきました。

鼻づまり解消テープ

第136回 腰痛・膝痛・頸肩痛教室

  • 開催日:令和4年1月23日(日)
  • テ-マ:その健康法ってほんと?
  • 一宮駅前ⅰ-ビル3回多目的ル-ムⅠ
    今年も「九星学」からの2022年あなたの健康運をテーマに、九星学と体の関係について説明させていただきました。本生命(自分自身の生まれ年)は変えることのできない先天の運ですが、気学はその先天の運に身を任せるのでなく、自分の意思による努力で運、後天運を強化して発展させるのが目的の学問です。今年も皆様各自の体の訴えに耳を傾け元気の湧く体をつくっていきましょう。

2022九星学